伊豆・下田のあじさい祭り開催中♪
海辺の生活・・・
と思いつつも、去年からずっと気になってたことがあります。
それは、去年の6月に行った伊豆旅行のあじさい祭りを記事にしてないこと!(・∀・)!
すごいいまさらですが、季節はめぐり、また今年も開催しているようなので
アップしときますw
2009年のあじさい祭りの様子ですよ、しつこいですが、念のため。
- [2010/06/02]
- [たびにっき]伊豆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【伊豆 下田】 うなぎ 小川家
土用の丑の日、鰻を食べて元気を出そう!(・∀・)!
夏バテ防止には鰻がいちばんだと聞きます。
毎年、暑さが前倒しになっている感があって、湿気で体力を奪われていくたびに
あぁ鰻食べなくっちゃ・・と思う私、まさに平賀源内の思うつぼってやつですね。
先月の伊豆旅行。旅館のごはんがあまりにまずかったので
逆切れアニキが自ら旅先検索してきたお店・伊豆下田の鰻屋さん 小川家。
漁港で鰻ねぇ~と思いつつ、おいしいとの噂にウキウキしながら行ってきました♪
- [2009/07/21]
- [たびにっき]伊豆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ホタルが飛んで、月下美人の咲く夜でした
さて、河津の街をちょっと堪能。
プールと温泉を楽しみにやってきた河津温泉郷ですが、前情報でホタルが見れると
聞いていたので、時間が合えばぜひぜひぜひっ!!と思っていた私。
実はホタルを生で見たことがなかったのです(・ω・)
小さい頃は一応、都内ながらもカナブンとかクワガタとかヨコバエとかオバチなんかを
弟と共に追いかけまわしていた記憶があるのですが、ホタルはいなかったんだよね。
夜のお出掛けは息子次第なところがあるので、見れたらいいなぁ・・と思いつつ。
そして、お夕飯が終わると、とてもタイミングもよい時間になったので出かけてみました。
見て見て!!!
暗闇にふーっと光っては消えていく光を発見\(^-^)/
もう、私は大興奮でしたw
虫が大嫌いなアニキも、なぜかホタルは平気みたいで、手に乗せようと必死~。
息子を抱っこしてたので、うまくつかまえることはできなかったけれど、
儚いその姿に、お夕飯の怒りも忘れて「河津最高!!」と思いましたw
-----------------------------------------------
そして、もうひとつ。
チェックインの時に教えてもらったのですが、昨夜から月下美人の開花が始まったと。
ゆゆ一家 「はぁ(・∀・)・・(それはおいしいのでしょうか。)」
なんてご期待に添う反応をお見せできなかったのですが、なんのことかと思ったら
月下美人という、1年に1度、しかも夜の数時間にしか咲かないお花のことだったのね。
自然に関しては全くといっていいほど興味のないアニキ。
でも、まぁホタルのついでだし・・と月下美人が咲くハウスへ寄ってみました。
(ホントいえばホタルもあんま興味なかったんだよね^^;)
少し時間が早いのと、ライトの加減で色がわかりにくいですが。
咲き始めた月下美人。
このときは19時くらいだったかなぁ。満開になるのは22時くらいだそうです。
大きな花がたくさん咲きかけていました。
咲いている月下美人を見ることができるのは、本当にわずかな時間なので
とても貴重な経験になるんだろうね。地元の人もたくさん見に来ていましたよ。
真っ白で大柄な月下美人。
香りもすごく濃厚で、ハウスの外にもいい香りが漂っていました。
この香りで咲き始めがわかるんじゃないかと思うほど。
私たちは、すぐに宿へ戻ってしまったけど、やっぱり満開は22時ころだったそうです。
-----------------------------------------
オマケ。
菊水館から道路をはさんで向かい側に、源泉がありました。
三菊ノ湯だそうで。
菊水館なのに、どうして菊水(日本酒ねw)がないんだ(`・ω・´)と怒りモードだったアニキ。
菊水は、日本酒ではなく、この三菊からきてるんだねw と、謎が解けた気分でした。
そしてナナメ向かい側くらいには、峰温泉大噴湯公園がありました。
2009年2月1日にオープンしたばかりの公園で、まだ新しくて設備も綺麗♪
あいにくメンテナンス日だったので、噴き上げを見ることはできなかったけど、
モクモクとあがる湯けむりを、息子は不思議そうにずーっと見つめていました。
売店や足湯があったり、温泉たまごを作れたりするらしいよ。
狭い公園だけど、ちょっと立ち寄って遊んでいくにはいいところだと思います。
菊水館の裏手を流れる河津川は、鮎釣りができるほどキレイな川なのです。
夏は川遊びも楽しいだろうねぇ。海は遠いので、こっちへ来るなら川遊びがオススメ。
近くにはバガテル公園や河津七滝もあったんだけど、私達は下田へ出ることにしました。
なぜって・・・お昼ごはんを食べるためにです(・∀・) ウナギまてまてー。
- [2009/06/27]
- [たびにっき]伊豆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
河津ごはん。
食事は、朝夕レストランが基本なのですが、+1000円でお部屋食に変更できるとのこと。
せ、せこい・・・。
でも、子連れにはありがたいこと間違いなしなので、お部屋食へ。
お品書きはなく、一気にばーっとお料理が並べられました。こーゆーの、ひさしぶり。
息子は宿泊費が無料だったので、贅沢は言えないのですが
旅館なのでお野菜の煮物くらいでるかな~と思っていたのが甘かった。
見事にナマモノ多し。柔らかいものがほとんどなく、取り分けが厳しかった orz
息子が食べられたのは、茶そば(これも避けたかったが・・)と白米がメイン。
唯一の温かいお料理はドジョウの柳川w
固形燃料で火が早く終わってしまうため、たまごを早くいれるようしきりに言われるし。
早めに投入しないと、ほぼ生卵なので・・だって。
案の定、気持ち火が通っただけで牛蒡やネギはかたいまま。
息子にはあげられなくて・・ごめんよ。ちゃんと用意すればよかったね。
メインの刺身。
おいしそう~♪と喜んだのもつかの間、口に入れて無言の私たち(・ω・)
まぁ、季節的にね、魚はあまりイケてない時期だもんね。
最近はお天気もよくなかったし、仕方がないよね。
デザートのメロンはおいしかったw
------------------------------------------------
ついでに朝食。
朝、時間より少し前にいったら、もう全部揃ってたw
息子の食器とカトラリー、うれしかったです。
海苔くらい出るかな~と思ってた私が甘かった orz
しかも頼みの綱の納豆は、イカ納豆w ご、ごめん息子。
ふりかけごはんとお味噌汁・・・豆腐が入ってたのが救いだー。
固形燃料で温めたお味噌汁、おいしかったかも。
鯵のひらきは、後から焼いてもってきてくれました。こぶりだけど、なかなか良し('∇')
全部じゃないけど、野菜も自家栽培しているんだそうな。
朝食のサラダは好きだったなぁ。アニキは全部残してたけど^^;
お漬物は女将さんが漬けているって言ってたけど、ちょっとしょっぱいような。
子供と一緒にごはん食べてるから、うちらも薄味になったのかしらん。
朝食前にお茶しかでなかったので、食後に売店で買ったジュース。
ニューサマーオレンジのサワーって書いてあったので、おいしいかな~と期待したけど
残念でした。てか、ごはん、総じて残念でした。もっといえば、イマイチだった(´・ω・`)
- [2009/06/23]
- [たびにっき]伊豆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
峰温泉を堪能する(*´Д`*)
プールも楽しみだったけど、ひさしぶりの温泉も楽しみにしていました♪
菊水館のいいところは、敷地内に2つの原泉をもつ豊富な湯量。
プールはもちろん、お部屋の給湯もすべて温泉です。
赤子にも安心の、お肌にやさしいナトリウム塩化物泉。
高温のため、加水していますが循環なしの原泉かけ流しなの('∇')b
館内には3ヶ所の浴場がありました。
- [2009/06/22]
- [たびにっき]伊豆 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
⇒ 福田喜根子 (05/07)
⇒ ゆゆ (01/06)
⇒ ゆゆ (01/06)
⇒ ねこてん (12/29)
⇒ うに (12/20)
⇒ ゆゆ (09/18)
⇒ no name (09/06)
⇒ ゆゆ (08/24)
⇒ ねこてん (08/17)
⇒ ゆゆ (06/28)
⇒ ゆゆ (06/28)
⇒ ホッシー (06/23)
⇒ にっき (06/19)
⇒ 小径のヌシ(^-^) (06/16)
⇒ ayubo (06/15)
⇒ ゆゆ (06/11)
⇒ 小径のヌシ(^-^) (06/11)
⇒ にっき (06/10)
⇒ ゆゆ (06/08)
⇒ kiko (06/07)
⇒ ゆゆ (06/02)
⇒ さき (06/02)
⇒ ねこてん (06/01)
⇒ ゆゆ (06/01)
⇒ ゆゆ (06/01)
⇒ ゆゆ (06/01)
⇒ るる (05/17)
⇒ 行きました (04/11)
⇒ にっき (04/09)
⇒ ゆゆ (02/21)